Kakoのいろいろやったこと記

主にUnity関連でやったことをかいていきます

備忘録

Unihertz Titan PocketでATOKの使い方メモ,Slackでの改行の仕方

なんでそうするのか Titan Pocketの標準のキーボードで,Slackでの改行がどうやってもできなかったのと,キーボードで入力切り替えしたいな,って思って, ずっと使ってきていたATOKならいけるかな,って思って試したらいけたため. 内容 ATOKをインストールしてい…

UI関係の警告解決(Unity,Assetインポート時)

結論 PackageManagerからPackageManagerUIのアップデート (最悪Remove) エラーのうちの一つ Library/PackageCache/com.unity.package-manager-ui@2.0.13/Editor/AssemblyInfo.cs(7,12): error CS0246: The type or namespace name 'UxmlNamespacePrefix' cou…

UnityのスタメンAsset : 2021年5月5日

個人的1軍Assetの羅列 羅列だけです.2021年5月5日時点. 便利なAssetだったり,よく使うUnityのAssetを掲載. いくつかはAssetStoreではなく,直接GitHubのリンクにしています. 個人的1軍Assetの羅列 必須 UniRx - 言わずもがな必須 UniTask - 非同期にもう手放…

選択したObjectのRaycastTargetを変更するEditor拡張を書きました

これはなに? 一部のUIのRaycastTargetをごっそり一括で変更したいときがありませんか?あります。あるんです。 同じComponentだと。複数選択→トグルでいいのですが、違うComponentのものも変えたくなったので書きました。 あと、Prefabビューなら最初からオフにする…

Unityのプロジェクト内で、Componentや自作クラスの参照を見つけるEditor拡張をちょっと良くしました

これはなに? 以前作った、 kakovail.info こちら、右クリックでサクッと探したいな、と思ったり、リロードの問題があったりしたので、リファクタがてら書き直していました。 使い方と変わったところ 前回に追加して、Projectビューからお好きなスクリプトを右クリッ…

UnityのEditor拡張で、複数のオブジェクトから一括でPrefabを生成するものを書きました

これはなに? 多分標準機能であるんじゃないかな、と思っているんですが、どうしても見つからなかったので書きました。 複数Objectに何かしらちょっとルール決めて、一括でPrefabを生成します 使い方 MultiPrefabGenerator.cs をどこかにおいて、MultiPrefabGenera…

Editor拡張で極めてできの悪いSnapを書く

これは何? 不要不急の必要に迫られ、なんとも言えない理由により自作を迫られたため、備忘だとばかりに書きなぐりました。 普通の生き方をしていたら不要ですが、事情があったのです。 参考にならないかもしれないスクリプト本体 間隔を決める using UnityEditor;…

【メモ】UnityのWebGLで音がならないとき、自分がこの記事を検索で見つけるためのメモ【メモ】

音声ファイルを基本として、あらゆるフォルダから以下を排除してね。音声ファイルの名前だけでも多分解決するよ。 日本語 半角全角それぞれスペース ハイフン アンダーバー スラッシュ ドット

Gitでこれだけあれば大丈夫なやーつの記事

この記事は何か Gitを初めて使う際の、コマンド(今回はGUIなので言葉自体の事)について、使い方がわからないと聞いたので「怖くないよプルプル▽」というために書いた記事。 言葉の説明のみ。 目次 この記事は何か 目次 実際の言葉 怖くない言葉 気をつけた…

Unityのプロジェクト内で、Componentや自作クラスの参照を見つけるScriptを書きました。

書き換えました kakovail.info 書き換えました 動かなかった場合 何がしたいか 結論 : ある でも作った 参考 Script エディタ拡張(?)楽しい 動かなかった場合 導入後,一度プロジェクトを開き直すか,RefreshやReimportをすれば動くようになります. また、非ア…

PhotonでPrivateChatの小さいことに躓いて時間が溶けたから、それらを他の人はできるようになる備忘

この記事について 躓いたことと解決法 TargetId ChatClientの勘違い 疑問点あったら何でも投げてください この記事について お仕事でいじっていて、プライベートチャットで躓いたこと2点と対処法を書きました。わからないことがあれば聞いていただけると追記…

Prefab編集画面でUIを追加した際にRaycastTargetをデフォルトでオフにするScriptを書きました

Script 使い方 これはなに? 参考 流れ 仕組み 結果 更新 注意 2020-03-04時点、 Prefab にUIを追加、次の操作で自分自身を再度開く、とするとOnになることを確認しました やらないとは思いますが念の為。また、改善次第反映します。追記 数点、拡張性のあるP…