Kakoのいろいろやったこと記

主にUnity関連でやったことをかいていきます

RenderPipelineConverterすごい!

# アセットの移行 Unityの、AssetStoreなどにある古いアセットで、マテリアルがBuilt-in render pipeline になっており、新しいURPなプロジェクトに導入した際に全部ピンク、試しに手で直すもBase mapが参照されてないからめんどい〜Editor拡張かくんか〜?み…

PrimeTweenの onCompleteが呼ばれるタイミング

結論 startDelay - startDelayを足した分遅れて完了が通知される endDelay - endDelayを足した分遅れて完了が通知される そりゃそう using System; using PrimeTween; using UnityEngine; using UnityEngine.UI; public class TweenOnCompleteCheck : MonoBe…

Mac Sequoia で VPN接続 が うまくいかないときの解決法

結論 AppleConfigurator で 設定、 インストールするApple ConfiguratorAppleユーティリティ無料apps.apple.com 何があった Preferenceで設定するだけだとうまくいかないケースがあった 流れ 以下の感じでやったらいけた

AI_yg ヒント・攻略記事

AI_ygについて unityroomさんの1週間ゲームジャム参加作品 unityroom.com この記事について プレイして、エンドを回収したいけどわからない!という方向け。 部分ごとにクリックで展開出来ます ▼エンドの種類に関して エンドは以下の10種類 やさしさ たりな…

UniTask、DOTweenでいい感じにテキスト送りをする

この記事は? 覚書 文字送りしつつ、ボタンクリックしたら最後まで飛ばして、再クリックで完了させる DOTween(Pro)とUniTaskを前提 TextならProじゃなくてもできる(はず) ProjectSettings -> ScriptingDefineSymbolsに UNITASK_DOTWEEN_SUPPORT を追加してお…

UnityのInspectorで複数行のstringを表示するMultiline Attribute

結論 [SerializeField] [Multiline(12)] string messages; [Multiline(8)] public string debugMessages; みたいにすると指定した行数まで広がる改行が表示できる。上は12行、下は8行

UnityでInspectorにサクッと多要素な項目を表示する

以下の見た目を実現する 結論(例) using System; using System.Collections.Generic; using UnityEngine; [Serializable] public struct DebugAudioPair { public AudioClip clip; public string key; public float volume; } public class DebugSoundEmitte…